空知先生のゆるゆる世界観はアニメ化され、いい作品になったのは杉田さんあっての賜物。漫画も面白かったが、声優さんたちのキャラの色の付け方が絶妙で最高にマッチした作品。アニメは大成功だと思う。
原作の再現、オリジナル、両方楽しめました。イケメンや美少女の銀魂ギャグが面白かった。
起用した俳優がよかった
原作の魅力を実写できっちり再現されており楽しめた
実写映画化して、みんな役者がハマってて良かった。小栗さんとかそっくりでした!
最初は嫌だったけどビジュアルが出た時点で期待が高まり、予告で「絶対面白い……」ってなり本編を観て「最高」となった実写化で1番と思う作品。
自分の中で数少ない、原作より面白くアニメ化された漫画とおもってます。
鑑賞前「実写化…だとガーン」鑑賞後「ヒャッホーもっかい見よ三( ゜∀゜)」
江戸では、突如宙から舞い降りた異人「天人」の台頭と廃刀令により侍が衰退の一途をたどっていた。しかし一人、侍の魂を堅持する男が…。その名は坂田銀時。甘党&無鉄砲なこの男が、腐った江戸を一刀両断…するかも!?
これ以外の実写がことごとくこけてる
アクションシーン良かった
色々と凝ってました。実写から身始めたんですけど満足です。
明治維新のために不本意ながら自分を殺し人を斬り続け、「人斬り抜刀斎」として恐れられた伝説の剣客緋村剣心が「不殺(ころさず)」を誓い、神谷薫との出会いや宿敵たちとの戦いを通じて、新たな時代での生き方を模索していく。
巨人になるシーンが素晴らしかった!!
なかなか、なかった発想だと思った。実写化もなかなか良かった。
※こちらの商品には収納BOXは付属しません。
巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の戦いが始まってしまう。手足もがれ、餌と成り果てようと、人類は巨人に挑む!!超大作アクション誕生!!
映画での藤原竜也と松山ケンイチの演技は日本の映画史に残る名演でした。興収的にみても実写化の中では成功の部類だと思う。
映画がきっかけでこの作品を知った。俳優さんの熱演が素晴らしかった!
原作同様ハラハラドキドキさせられました!!
名前を書かれた人間は死んでしまうという死神のノート「デスノート」を偶然手に入れ、それを使って犯罪者を次々と粛清していく主人公・夜神月と、大量殺人犯として月を追う名探偵・L(エル)との闘いを描いた物語である。
実写化はあまり興味が無いけどアニメ化された事でたくさんの人が興味を持ってくれたと思う。毎週楽しみに見てた記憶が蘇りますねー実写化も成功して単行本がまた売れるといいですね。
最後のホーエンハイムのシーンが泣けます。
2回アニメ化されたが、両方とも違う角度から作品の良さを引き出してたから
幼き日に最愛の母親、トリシャ・エルリックを亡くしたエドワードとアルフォンスのエルリック兄弟は、
母親を生き返らせようと、錬金術において最大の禁忌、人体錬成を行ったが、失敗し、
兄・エドワード(11歳)は左脚、唯一の家族である弟・アルフォンス(10歳)は全身を失ってしまう。
エドワードは自身の右腕を代価として、アルフォンスの魂をかろうじて鎧に定着させたが、自分達の愚かさに気づく。
その後エドワードは自ら失った右腕と左脚にオートメイル(機械鎧)を装着し、一時的に手足を取り戻す。
ずっと昔から大好きだったので動くキャラクターを見られるのが単純に嬉しいアニメ、実写を機にぜひ原作を読んでもらいたい
歴史的名作のアニメ化だから。
ジョジョの実写映画化は、初め聞いた時はどうなることかと心配していましたが、実際観に行くとすごく面白かったです。二章も必ず観に行きます。
アニメ化されなければ古い作品なので一生漫画も読むことがなかったと思うから
邪悪な吸血鬼と化した人間達やその後継者たちと、自己の信念を貫く者たちが繰り広げる不可思議な戦いを描く。
【Part1 ファントムブラッド】
19世紀末のイギリス…英国貴族の青年の主人公ジョナサン・ジョースターと、下層階級出身だが類稀なカリスマと野望の持ち主ディオ・ブランドーとの抗争劇。「石仮面」や「波紋」を背景に、2人の成長や対立が描かれている。
【Part2 戦闘潮流】
1938年のアメリカ…再び世界大戦の足音が聞こえ始めたなかでジョナサンの孫、ジョセフ・ジョースターも祖父と同じく「波紋」を身に付けていた。人類を遥かに凌駕する知的生物、通称「柱の男」たちがヨーロッパで発掘され、人間の脅威となりうる「柱の男」を倒すため、ジョセフたちは各地を奔走する。
【Part3 スターダストクルセイダース】
1989年の日本…100年の時を経てDIOが復活した。時を同じくしてジョセフの孫・空条承太郎には幽波紋(スタンド)という能力が発現する。DIOの影響によって危篤に陥った母を救うため、承太郎はジョセフらと共にDIOの潜むエジプトを目指す。
【Part4 ダイヤモンドは砕けない】
1999年の日本…ジョセフの隠し子・東方仗助の住む+BI5杜王町ではスタンド使いが増え続けていた。その原因を調べるため、仗助と仲間たちは、町に潜むスタンド使いと闘いを繰り広げていく。
【Part5 黄金の風】
DIOの息子と目される男・汐華初流乃を捜し出すため、イタリアへやって来た広瀬康一。到着早々、ジョルノ・ジョバァーナと呼ばれる金髪の少年に荷物を盗まれる。似通った発音、さらにその奇妙な力を目の当たりにした康一は「ジョルノ」が「初流乃」だと確信し…!?
映画を観に行きましたが、世界観が忠実に再現されていて、すごく面白かったです。
原作とは異なる新しい展開をみることができてとても嬉しかったです!!
実写映画がとても面白かった。
キャストがぴったりで、CGも今時にしては違和感なく豪華で良かったと思いました。
“東京には、或るひとつの「絶望」が潜む…。群衆に紛れ、人間を狩り、その死肉を喰す怪人、人はそれを「喰種」と呼ぶ。青年が怪人に邂逅したとき、数奇な運命が廻り始める──!
マンガもマンガで良いとこがありますが、アニメならではの試合中の緊迫感と声優さんの気持ちのこもった演技がアニメではとても良かったです
高校球児のひたむきな努力が声があり、よりいっそ伝わってきて胸が熱くなりました!
悟空のキャラクターは、野沢雅子さんの声、なまり方ありきだと思うから。
面白かったから
実写のドラマから漫画に入って二度感動した。この作品が漫画全巻ドットコムを利用するきっかけになった。
医療物のタイムスリップという今までにない展開が面白かった!実写になる事でよりその苦労が伝わって来ました!改めて現代の医療に感謝!
漫画やアニメにはまったきっかけ
自分の運命を変えてくれた作品
何と言ってもやっぱりテニミュが一番に思い浮かぶ。最初は批判も多くて全然席が埋まらなかったけど初代青学の方々が頑張って今や3rdまで続いてるから
アニメも良かったけれど実写映画が本当に素晴らしくて何度も繰り返し観ています。実写化が苦手な方にも一度観てみて欲しいです!
原作を読んでも感動するのに声優さんが演じるとさらに感動してもうヤバい
誰もが知ってる素晴らしい作品!
DB Error (M01814)