CAR and DRIVER (カーアンドドライバー) 2021年6月号
作品概要
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ファン待望のFRスポーツ、新型トヨタGR86とSUBARU・BRZのフルモデルチェンジ情報を徹底解説。2ndモデルを発売した新型ヴェゼル、自動運転レベル3搭載のNEWレジェンドなど躍動するHONDAを大特集
【ニューモデル情報】
「継承と進化」をコンセンプトに掲げた新型トヨタGR86とSUBARU・BRZを詳細解説。プロフィール、相違点、スポーツカー戦略などを豊富な写真とともに構成。
レクサスの最新EVコンセプトカー、LF-Zエレクトリファイドは「2025年までに10以上の電動車(EV、PHV、HV)を含む、約20車種の新型車や改良モデルを投入する」と表明した、ブランド変革を象徴する1台
【躍動、HONDA!特集】
人気SUVがフルモデルチェンジ、世界初の自動運転レベル3技術搭載、ミッドシップ・オープンKスポーツのファイナルモデル発表など、躍進するHONDAの最新ニュースを大特集
【特集 国産スポーツカー黄金時代・序章】
1980年代に入り、国産車にスペシャルティカー・ブームが巻き起こりました。パーソナル志向の高級クーペ、トヨタ・ソアラの大ヒットをはじめ、ホンダ・プレリュード、日産シルビアなどが一世を風靡。スポーティでスタイリッシュなスペシャルティカーは、89年からの国産スポーツカー黄金期の先駆け、その時代を振り返ります
【試乗記】
各車の走りの魅力がダイナミックに伝わる試乗記
新型プジョー208
NEW・VWパサート
新型メルセデス・ベンツSクラス
新型ポルシェ・タイカン・ターボ
【スポーツカーファイル】
4リッター・フラット6をミッドシップに搭載する718ボクスターのトップグレードの実力レポート
【池田直渡「クルマのパースペクティブ」】
トヨタが目指すのは自動車物流界のGoogleか
トヨタといすゞは3月、資本提携を発表。トヨタの連結子会社、日野自動車と合わせて商用車の巨大グループが誕生しました。電動化戦略やコネクテッド技術を使った物流の効率アップなど、デジタル化を活用した大きな可能性が見えてきます
*電子マガジンは、プリントマガジンと内容が一部異なります。ご注意ください
*著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、WEBサービスなど、ご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください
作品レビュー(関連商品を含む)
この作品にはまだレビューがありません。 今後読まれる方のために感想を共有してもらえませんか?