CAR and DRIVER (カーアンドドライバー) 2025年3月号
作品概要
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
巻頭企画【クルマの魅力 2025】
~2025年とその先にある未来について、いまあらためて掘り下げてみよう~
21世紀に入り、早くも四半世紀が経過した。そんなタイミングのいま、「クルマの魅力」を再考した。2024年までを総括し、2025年以降に期待を膨らませたいという企画である。編集部の持つ情報とモータージャーナリストとして活動する面々の意見を読者の皆さまとシェアすべく、実際に多くのクルマに触れ、開発者やマーケティング担当者から引き出してきた話が繰り広げられた。「クルマの魅力」―2025年も小誌はこのテーマに迫っていく。
TOPIC1/日産R32 EV 報告/横田宏近(本誌)
R32GT-Rが到達した、ガソリンエンジンで走る喜びを、改めて電動技術で再現
TOPIC2/ホンダ0シリーズ 報告/横田宏近(本誌)
ホンダの新型BEVが市販に向けたサルーンとSUVを披露した
特別座談会/池田直渡×岡本幸一郎×九島辰也×竹岡圭
・2024年を振り返る
・2025待望のモデル
「2025世界の注目モデル」一気に見せます!/宮崎壮人(レスポンス編集部)
スーパーカー&ハイパーカー最前線 報告/西川 淳
趣味で楽しむクラシックカー最前線 報告/九島辰也
未来のクルマ社会・ITS最前線 報告/西村直人
スマートモビリティ最前線 報告/荒川雅之
【名車復刻版カタログ:日産パイクカー特集】
1987年 Be-1(BK10型)
1989年 Pao(PK10型)
1989年 S-Cargo(G20AT/G20ATW型)
1991年 フィガロ(FK10型)
【ブランド研究】新型アウトランダー&トライトンから読み解く「MITSUBISHIの今」
PHEVで技術の先進性をアピールし、グローバルモデルのトライトンで新しいSUVのあり方を提案。三菱ブランドの特徴をあらためクローズアップする。
新型アウトランダーPHEV+トライトン
トライトンと本気で付き合う 竹岡 圭×九島辰也s
*電子マガジンは、プリントマガジンと内容が一部異なります。ご注意ください
*著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、WEBサービスなど、ご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください
作品レビュー(関連商品を含む)
この作品にはまだレビューがありません。 今後読まれる方のために感想を共有してもらえませんか?